![[会報紙]](../img04/stilt0402.gif) |
 |
タイトルをクリックして下さい
|
 |
 |
第57号 |
◇第22回日本剪画美術展作品講評
◇第22回展の報告とお礼
◇手応えあった剪画個展
◇宮崎県の温泉事情と日向地区剪画三人展
◇みなかみ町剪画教室に参加して
◇剪画の神様
|
 |
 |
第56号 |
◇年頭にあたり チャレンジすることが大事
◇直平先生奮闘記
◇越中八尾の参加を終えて
◇イーストサイドの日本祭り
◇かんさい剪画展
◇高齢者施設で実演
|
 |
 |
第55号 |
◇21回展講評
◇剪画協会会長賞をいただいて
◇新人賞受賞
◇21回展にて
◇田中道夫会員を悼む
|
 |
 |
第54号 |
◇年頭のご挨拶 ニューヨーク展紀行・あれこれ
◇2005年海外展報告
◇研修会報告
◇支部だより・飛騨高山展
◇支部だより・剪画特別展
◇向日市のカレンダーに
|
 |
 |
第53号 |
◇20回展作品講評
◇21回展のテーマ
◇20回展を振り返って
◇月夜野展だより
◇支部だより
|
 |
 |
第52号 |
◇新年のご挨拶
◇第20回展を迎えて
◇新しい年を迎えて
◇「姫路文化賞」をいただきました
◇「ギャラリーのまち飛騨高山」に出品して
◇第5回濁川鎌倉教室展開催
|
 |
 |
第51号 |
◇第19回展に想う
◇自然の恵みと出会いに感謝をこめて
◇剪画との出会いは命への挑戦
◇「研修会」に参加して
◇月夜野だより
◇猿ヶ京スケッチ会
|
 |
 |
第50号 |
◇新しい年を迎えて
◇50号に寄せて
◇剪画と私のこれから
◇みんなの広場
◇第19回展作品募集
|
 |
 |
第49号 |
◇18回日本剪画美術展に思う
◇「東京都知事賞」を受賞して
◇先へ、また先へ
◇それは月夜野
◇第19回日本剪画美術展テーマ決まる
|
 |
「せんが抄」は無料でお配りしています。
送付をご希望の方は80円切手を同封の上、事務局までその旨お知らせ下さい。 |
 |
 |
 |
 |